パソコンオタクの男って女性から見て許せますか?

1
オタクじゃなくてちょっと詳しい程度なんですけど
友達が「女はそんなの区別しない。ちょっと詳しいだけでもオタク扱いされる」
って言ってました






2
見た目と性格による
爽やかイケメンなら「パソコンに詳しくて格好良い!」
太ってたりヒョロ過ぎたり暗かったりしたら「このオタク野郎!」






3
>>2
ヒョロくて暗いけどパソコンのことよく分からない俺は?






4
>>3
オタクと思われてるかもな。
ぶっちゃけ「オタクっぽい」ってのは風貌による部分が大きいから
ていうか人のイメージなんて見た目がほとんどだから。






5
>>3
私は別に男の人の見た目でオタクかどうか判断したりしないけど
たしかに友達はそういうオタクっぽい格好の人を見て「オタクっぽい」って言う事がある






6
見た目普通でパソコンに詳しかったら?






7
>>6
それは普通にパソコンに詳しい人だろうな。






8
今はオタクっていう属性がステータスになりつつあるだろ
ツイッターでプロフィールに「オタクです」って書いてるくせに
「今日は友達と祭りに言ってきた」とかつぶやいてるリア充がめちゃくちゃ多い
オタクって言われてもあんまり気にする必要は無いのでは?






9
>>8
それはちがう
そいつらは自分がリア充ってこと自覚してる

リア充にとってのオタクアピールは単なるキャラ付けだ
「え、○○君って友達多いのにそういう趣味もあったの?超以外だね」
って言われるためにやってんだよ
 

逆に友達少なくて「オタクっぽい」って自覚してる奴はオタクアピールなんてあんまりしない
「え、△△君ってオタクなの?うん、そんな感じだよね・・・」
って言われるのが怖いからな






10
>>9
ちょっと前に流行ってた「ちょいワルおやじ」みたいなもんだな
本気で凶悪犯罪をやってるわけではなく
着崩したようなファッションがちょっと不真面目に見えて
喋ってみると実は良い人で格好良いみたいな


要はギャップなんだよな
見た目と中身に開きがあったらその意外性で良い部分が引き立つ
リア充のオタクアピールは言葉だけで飾ってるファッションみたいなもんだ






11
>>10
そういうリア充のオタクアピールを指して最近ではファッションオタクとか言われてるな
元々あった「ファッションに関するオタク」って意味の方と同じ呼び方で混同してしまうから既に廃れ始めてるけど






12
イケメンなのに本当にPCオタクだった場合は女性から見てどうなの?






13
>>12
イケメン無罪じゃねえの?






14
>>12
前に付き合ってた彼氏がずっとパソコンの話ばっかりしててウンザリした。
私はパソコンのことよく分からないから
そんな話されても分からなくて困ってたのに構わずに話続けてた
パソコンに詳しいってこと自体はイケメンブサメン関係無く許せるけど
それを押し付けてくるのはやめてほしいかな






15
>>14
それってパソコンに限らないよな。
相手が嫌がってるかどうか察するのは大事だ。






16
>>15
じゃあブサメンで本当にPCオタクでも
他人に押し付けない自分だけの趣味にしておくのは許されるの?






17
>>16
それはいいんじゃね?
誰にも迷惑かけてないだろ






18
>>17
いや、性格悪い奴はそういうの関係無いよ
俺は不細工で高校の時からアニメオタクなんだけど
ずっと他人にバレないようにしてたのに
携帯に入れてたアニメ画像見られていじめられたわ
普通のクラスメートでもそんな感じだから
恋愛も「他人の迷惑にならないなら」なんて関係無いだろ
気持ち悪いものは仕方ない
残念ながら多くの人間はそうだ






19
それまでの好感度によるんじゃないかな?
初対面でいきなりアニメオタクってのを知るとイメージ悪いけど
ある程度好きになってからだったら許せると思う






20
>>19
じゃあ初対面でオタクバレしてイメージ最悪の状態から挽回して自分に振り向かせればいいじゃん






21
>>20
第一印象が悪かったらそこから仲良くなる糸口が簡単には掴めないんだよ
第一印象はマジで大事
とにかく最初は自分の悪い部分は隠せ






22
>>21
でも付き合い始めてから「実はオタクなんだ・・・」って言ったら
ずっと隠してたってことで嫌われそう






23
>>22
そこは相手の心の広さに賭けるしか無いだろ
頑張って好感度上げまくっとけ